【今日のレース】
小倉11R中京記念(芝1800m・14頭立て・G3H・15:35発走予定)
【前回の結果】
【コース特徴】
中京記念のコース特徴
出典:JRA
《小倉芝1800mの特徴》
スタート地点は正面スタンド前の直線真ん中よりやや右。最初の1コーナーまでの距離は約272m。スタート後、100m強進んだところでゴール板を通過。1~2コーナーは上り坂。小倉競馬場は2コーナーのところが最高部(芝コースの高低差は3m)3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。最後の直線距離は293m。仮柵によるコース設定はA、B、Cの3パターン。
中京記念の過去の傾向
※今年は小倉芝1800mで施行されるので、2021年・22年の中京記念ならびに当コースで実施された19年以降の小倉大賞典の計8レースから分析する。
1)波乱傾向が強い
過去8レースの人気別成績は、1番人気馬が【2.2.1.3】で2勝をあげ、連対率50.0%・複勝率62.5%。複勝率で次いで高いのは10番人気馬で【0.2.2.4】で50.0%と健闘している。11番人気馬も1勝しており、下位人気馬の激走も目立つ。配当面では3連単で過去8回中6回が10万円以上と波乱傾向が強い。
2)複勝率が高い外の6~8枠
枠番別成績は、大外の8枠が【1.1.4.10】で複勝率37.5%でトップ。連対率では6枠が【1.4.0.11】で31.3%と最も高い。7枠は【2.1.0.13】で2勝をあげ、連対率・複勝率18.8%。これら外の6~8枠はそれぞれ複勝回収率で100%を超えている。内枠では2枠【2.0.0.11】、3枠【2.1.0.12】で2勝ずつ。なお、5枠は【0.0.1.15】で連対馬が出ておらず、複勝率6.3%と低い。
3)前走同距離組に注目
前走距離別成績では、今回と同じ1800m組が【1.2.1.9】で複勝率30.8%と優秀だ。3着以内馬4頭中2頭は8番人気以下で、複勝回収率153%と高い。今回距離短縮の馬は【6.4.5.56】で大半の6勝をあげ、複勝率21.1%。なお、今回距離延長の馬は【1.2.2.30】で複勝率14.3%とやや苦戦傾向にある。
4)エピファネイア産駒が高複勝率
種牡馬別成績は、出走数が多いディープインパクト産駒が【1.2.3.14】で複勝率30.0%。これを大きく上回るのがエピファネイア産駒で【1.0.2.1】。複勝率75.0%と非常に高い。他に複数頭好走しているところではハーツクライ産駒【0.3.0.4】複勝率42.9%、ルーラーシップ産駒【0.0.2.5】同28.6%となっている。
出典:JRA-VAN
\当サイトで使用しているテーマです/
書きやすい!初心者でもデザイン性抜群のサイトに
一番おすすめのWordPressテーマ「SWELL」
【地方競馬もしたい人にオススメ!】
僕が中央競馬の他に必ず購入しているのが高知ファイナルレース。時々地方交流重賞も買います。地方競馬をするなら絶対「楽天競馬」がオススメです!馬券を買えば楽天ポイントも付きますし、ポイント還元率が最大10%も!競馬も楽しめてポイントも貯まる!登録も簡単なので是非楽天競馬をオススメします!
【おすすめの1冊】
「2024年度版 中央競馬 重賞競走データBOOK」
【予想と買い目】
中京記念の予想
本命は!
◎3セルバーグ
○2アルナシーム
▲7エルトンバローズ
△6エピファニー
△13ニホンピロキーフ
☆4ワールドリバイバル
《買い目》
ワイド 3 – 2.7.6.13.4
3連複フォーメーション
3 – 2.7 – 2.7.6.13.4
《レース結果》
1着:2アルナシーム
2着:6エピファニー
3着:7エルトンバローズ
◯2−△6−▲7でハズレでした。タテ目決着、残念です。
[the_ad id=”12303″]
【予想に行き詰まった時には…】
自分の予想に行き詰まることはありませんか?そんな時は視点を変えてみるのも1つの方法です。「競馬最強の法則WEB」なら、予想情報、予想ツール、自動投票ソフトなどが揃っています。登録すれば、人気の予想家や予想ソフトの推奨買い目が簡単に見られます。無料登録は↓↓↓こちらから!