PR広告が含まれています

【ワイド】初心者でも分かる馬券の買い方

競馬の基礎知識

競馬の馬券にはさまざまな種類がありますが、その中でも比較的当たりやすく、初心者におすすめなのが「ワイド」です。

本記事では、ワイド馬券の基本から、おすすめの買い方、初心者向けの戦略までを分かりやすく解説します。

これを読めば、ワイド馬券の魅力が分かり、自信を持って購入できるようになります。

競馬ランキング

にほんブログ村 競馬ブログ 中穴党・大穴党へ

\ブログを始めるならまずレンタルサーバー/

\ロリポップを12ヶ月以上契約でドメイン無料/


ワイドとは

ワイドとは、選んだ2頭が3着以内に入れば的中となる馬券の種類です。例えば、3着までに入る馬を「A」「B」「C」と予想し、「A」と「B」のワイドを購入した場合、AとBがどちらも3着以内に入れば的中です。

【ワイドのポイント】

  • 3着以内なら順番は関係なし
  • 2頭が入ればOKなので的中率が高い
  • 単勝・馬連よりもオッズは低めだが、安定した回収が見込める

ワイドと他の馬券の違い

ワイドは「比較的当たりやすい」特徴があります。他の馬券と比べると以下のような違いがあります。

1. 馬連との違い

  • ワイド: 選んだ2頭が3着以内に入れば的中。
  • 馬連: 選んだ2頭が1着・2着に入らなければ的中しない。
  • ポイント: 馬連はワイドよりも高配当だが的中率が低い。

2. 馬単との違い

  • ワイド: 2頭が3着以内に入れば順番は関係なし。
  • 馬単: 選んだ2頭が1着・2着に入り、さらに順番も当てる必要がある。
  • ポイント: 馬単はワイドよりも難易度が高く、配当も高い。

3. 枠連との違い

  • ワイド: 指定した馬2頭が3着以内に入れば的中。
  • 枠連: 選んだ枠内の2頭が1着・2着に入れば的中。
  • ポイント: 枠連は馬の組み合わせを考える必要がないが、対象が広くなるためオッズが低めになることがある。

4. 複勝との違い

  • ワイド: 2頭が3着以内に入れば的中。
  • 複勝: 1頭が3着以内に入れば的中。
  • ポイント: 複勝は1頭のみで当たりやすいが、オッズが低い。
馬券の種類的中条件特徴
単勝1着を当てるシンプルだが難易度高め
馬連2頭が1着・2着順番は問わないが難易度高め
馬単2頭が1着・2着順番まで当てる必要があり難易度高め
3連単3頭が1着・2着・3着最も難しいが高配当
枠連同じ枠の2頭が1着・2着馬の組み合わせを考えなくてよい
複勝1頭が3着以内最も当たりやすいが配当が低い
ワイド2頭が3着以内比較的当たりやすく、初心者向き

このように、ワイドは「当てやすさ」と「ある程度の配当」のバランスが取れた馬券と言えます。

ワイドの買い方の種類

ワイドにはさまざまな買い方があり、状況に応じて使い分けることで的中率や回収率を高めることができます。

ワイド1点買い

メリット: 投資額が少なく済み、狙いが的確なら高回収率が期待できる。

デメリット: 的中率が低く、1点だけだと外れるリスクが高い。

ワイドボックス

メリット: 選んだ複数の馬を自由に組み合わせられ、的中率が高くなる。

デメリット: 点数が増えるため、投資額がかさむ可能性がある。

ワイド流し

メリット: 軸となる1頭を決め、相手を複数選べるため、資金を分散しながら狙いを定めやすい。

デメリット: 軸馬が3着以内に入らなければ的中しない。

ワイドフォーメーション

メリット: 1着・2着・3着の組み合わせを自由に設定できるため、柔軟に買い目を組める。

デメリット: 組み合わせを増やしすぎると資金がかかる。当たってもトリガミになる。




ワイドのおすすめの買い方

ワイドを活用する際におすすめの買い方をいくつか紹介します。

1. 人気馬+穴馬の組み合わせ

人気馬とオッズの高い馬(穴馬)を組み合わせることで、的中率と配当のバランスを狙います。

2. 上位人気2頭の組み合わせ

当たりやすさを重視する場合は、1番人気・2番人気の組み合わせを選ぶのも有効です。

3. 1頭軸流し

「この馬は確実に3着以内に入る!」という本命馬を1頭決め、その馬を軸にして複数の馬と組み合わせて購入する方法です。

初心者向けのワイドの買い方

初心者がワイドを買う際に気をつけたいポイントを紹介します。

1. まずは少額で試す

最初は100円単位で購入し、どのような傾向で当たるのかを学びながら経験を積みましょう。

2. 競馬新聞やデータを活用する

馬の過去成績や騎手のデータを参考にしながら、できるだけ堅実な組み合わせを選ぶのがポイントです。

3. 無理に高配当を狙わない

配当の高さだけに目を向けず、確実に的中させることを優先すると、競馬の楽しさを長く味わえます。

4. 資金配分を工夫する

オッズに応じて賭け金を調整し、高配当が期待できる組み合わせには少し多めに投資することで効率的に資金を増やすことができます。

5. 過去データを活用する

競馬新聞やレース結果を参考にし、ワイドで安定した成績を残している馬を選ぶと、的中率が向上します。

中穴を狙うワイド馬券のアレンジ買い方

中穴(4~8番人気)の馬を絡めたワイド馬券の買い方を紹介します。

1.人気馬+中穴馬の組み合わせ

  • 1頭は上位人気馬、もう1頭を4~8番人気の中穴馬にする。
  • メリット: 的中率を保ちつつ、配当もそこそこ期待できる。
  • デメリット: 本命馬が飛ぶと外れやすい。

2.中穴馬2頭のボックス買い

  • 4~8番人気の馬を3~4頭選び、ボックスで購入。
  • メリット: 配当が比較的高くなる。
  • デメリット: すべての馬が3着以内に入らなければ的中しない。

3.1頭軸流し(中穴馬を軸に)

  • 軸を中穴馬に設定し、相手を上位人気馬や他の中穴馬にする。
  • メリット: うまくはまれば高配当が期待できる。
  • デメリット: 軸馬が凡走すると外れるリスクが高い。

4.フォーメーションで穴を狙う

  • 1着候補に人気馬、2・3着候補に中穴馬を配置。
  • メリット: 高めの配当を狙える。
  • デメリット: フォーメーションの組み方によっては投資額が増える。




まとめ

ワイド馬券は、競馬初心者にとって非常に買いやすく、的中率の高い馬券です。

人気馬+穴馬の組み合わせや、1頭軸流しなどの戦略を活用すれば、さらに楽しみながら競馬を楽しめます。

最初は少額で試しながら、自分に合った買い方を見つけてみてください。

競馬を楽しみながら、少しずつ勝率を上げていきましょう!

競馬ランキング

にほんブログ村 競馬ブログ 中穴党・大穴党へ



タイトルとURLをコピーしました