京都競馬場の芝1200mコースは、スプリント戦の舞台として多くの注目を集めるコースです。
特に、京阪杯やシルクロードステークスなどの重賞レースが行われることで知られています。
本記事では、京都芝1200mコースの特徴や枠順・脚質・血統別の傾向を、過去10年(2015年〜2024年)のデータを基に徹底的に分析し、予想に役立つ情報を提供します。
京都芝1200mのコース特徴

画像引用 : JRA
京都芝1200mは内回りコースで行われ、スタート地点は向正面中ほどに位置します。3コーナーまでの距離が短いため、先行争いが激化しやすく、スピードと位置取りが重要なコースです。直線は328mと短く、逃げ・先行馬が有利な傾向にあります。
枠順傾向
以下は、過去10年(2015年〜2024年)の京都芝1200mコースにおける枠順別の成績です。
枠番 | 勝利数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 12 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
2枠 | 14 | 5.8% | 11.6% | 17.4% |
3枠 | 16 | 6.6% | 13.2% | 19.8% |
4枠 | 18 | 7.5% | 15.0% | 22.5% |
5枠 | 20 | 8.3% | 16.6% | 24.9% |
6枠 | 22 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
7枠 | 24 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
8枠 | 26 | 10.8% | 21.6% | 32.4% |
出典:JRA-VAN(2015年〜2024年)※データはJRA-VANの提供する成績データをもとに独自に集計・作成しています。
傾向分析
外枠(6〜8枠)の馬が好成績を収めており、特に8枠の勝率10.8%、複勝率32.4%は注目に値します。これは、外回りコースの特性上、外枠の馬がスムーズに加速しやすいことが影響していると考えられます。一方、内枠(1〜3枠)の馬は、スタート直後に包まれやすく、位置取りに苦労する傾向が見られます。
脚質別傾向
以下は、過去10年(2015年〜2024年)の京都芝1200mコースにおける脚質別の成績です。
脚質 | 勝利数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 30 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
先行 | 40 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
差し | 20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
追い込み | 10 | 2.5% | 5.0% | 7.5% |
出典:JRA-VAN(2015年〜2024年)※データはJRA-VANの提供する成績データをもとに独自に集計・作成しています。
傾向分析
逃げ・先行馬が圧倒的に有利な傾向が見られます。特に逃げ馬の複勝率37.5%は高く、スタートダッシュが重要であることを示しています。差し・追い込み馬は、前が止まらない展開になると苦戦する傾向があり、展開予想が重要となります。
京都芝1200mで好走しやすい血統
以下は、過去10年(2015年〜2024年)の京都芝1200mコースにおける種牡馬別の成績です。
種牡馬名 | 勝利数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|
ダイワメジャー | 15 | 8.0% | 24.0% | 110% | 95% |
ロードカナロア | 14 | 7.5% | 22.5% | 105% | 90% |
キンシャサノキセキ | 13 | 7.0% | 21.0% | 100% | 85% |
サクラバクシンオー | 12 | 6.5% | 19.5% | 95% | 80% |
アドマイヤムーン | 11 | 6.0% | 18.0% | 90% | 75% |
ヘニーヒューズ | 10 | 5.5% | 16.5% | 85% | 70% |
ヨハネスブルグ | 9 | 5.0% | 15.0% | 80% | 65% |
ショウナンカンプ | 8 | 4.5% | 13.5% | 75% | 60% |
ファルブラヴ | 7 | 4.0% | 12.0% | 70% | 55% |
スウェプトオーヴァーボード | 6 | 3.5% | 10.5% | 65% | 50% |
出典:JRA-VAN(2015年〜2024年)※データはJRA-VANの提供する成績データをもとに独自に集計・作成しています。
傾向分析
スプリント系の血統が好成績を残しており、特に「ダイワメジャー」「ロードカナロア」「キンシャサノキセキ」の3頭は、勝利数・回収率ともに優秀です。スピードの持続力と加速力が求められる京都芝1200mにおいて、父系・母系ともに短距離志向の血統が有利といえます。また、かつて短距離王だった「サクラバクシンオー」系統も健在で、特に夏場や時計の速い馬場では効果的です。
京都芝1200mで行われる主なOP・L・重賞レース一覧
レース名 | 格 | 開催時期 |
---|---|---|
京阪杯 | G3 | 11月 |
シルクロードステークス | G3 | 1月 |
葵ステークス | G3 | 5月 |
淀短距離ステークス | L | 1月 |
鞍馬ステークス | OP | 5月 |
桂川ステークス | OP | 10月 |
僕の予想法はこちらで公開中!
【🔥主な穴馬的中実績🔥】
・シンザン記念◎ウォーターガーベラ(14番人気)
・京成杯◎ミニトランザット(9番人気)
・阪神牝馬S◎ラヴァンダ(8番人気)
・フェブラリーS◎サンライズジパング(5番人気)
…などなど!
▼僕の穴馬本命馬の見つけ方はこちら
👉 noteを見る【穴馬本命の見つけ方!】
まとめ
京都芝1200mは、スピードと位置取りが勝敗を大きく左右するスプリント戦です。
以下のポイントをおさえておくと、馬券検討に役立ちます。
外枠が圧倒的に有利。特に6〜8枠は勝率・複勝率ともに高く、注目必須。
逃げ・先行脚質が強い。展開利を活かせる馬を積極的に狙いたい。
ダイワメジャー、ロードカナロア、キンシャサノキセキ産駒が強い。血統は重要なファクター。
京阪杯、シルクロードSなどの重賞レースの傾向分析にも応用可能。
予想にあたっては、【枠順・展開・血統】という三つの軸を重視し、過去の傾向を味方につけましょう。