PR広告が含まれています

《ダービー(東京優駿)過去10年傾向》波乱か順当か?鍵を握るのは継続騎乗&芝中距離実績!

レース傾向と攻略法

競馬ファンにとって一年で最も注目度の高い一戦、日本ダービー(東京優駿)。

クラシック三冠の第2戦として、多くの夢と期待が詰まった舞台です。

しかし、その結果は順当決着もあれば、人気薄の激走もあり、まさに紙一重のドラマ。

ここでは、そんなダービーの過去10年の傾向を分析し、予想や買い目の参考となるポイントを明らかにしていきます。

\ブログを始めるならまずレンタルサーバー/

\ロリポップを12ヶ月以上契約でドメイン無料/


僕の予想法はnoteで公開中!

▶シンザン記念:ウォーターガーベラ(14番人気3着)🎯
▶シルクロードS:グランテスト(10番人気2着)🎯
▶阪神牝馬S:ラヴァンダ(8番人気3着)🎯
→他にも9番人気・7番人気の激走多数!
▼再現性のある穴馬予想法、noteで公開中!
note【穴馬本命の見つけ方!】

【ダービーのレース概要】

  • 開催日:2025年5月25日(日)
  • グレード:GⅠ
  • コース・距離:東京芝2400m
  • 出走条件:3歳牡馬・牝馬(定量)

【東京競馬場の天気】

【コース特徴】

【過去10年の傾向分析】

波乱か順当か?人気別に見る両極端な結末

1番人気:【2.3.2.3】複勝率70.0%と信頼度高め。

2番人気:【1.3.1.5】、3〜4番人気がそれぞれ2勝ずつ。

波乱例:2019年12番人気ロジャーバローズ勝利、2023年9番人気ダノンデサイル優勝。

3着は16番人気まで幅広く分布。近7年は毎年6番人気以下の好走馬あり。

3連単配当:285万馬券(18年)など大波乱もあれば、3万円未満の堅実決着も過半数。

皐月賞組は重賞実績が重要

出走数最多の皐月賞組:【7.9.7.74】、複勝率23.7%。

3着以内馬23頭中19頭が皐月賞で5番人気以内。

同23頭中18頭が芝1800〜2000mの重賞勝利経験あり。

芝中距離重賞実績がダービー好走への必須条件。

別路線組は前走連対が必須条件

京都新聞杯組:【1.1.0.15】(19年ロジャーバローズが優勝)

毎日杯組:【1.0.0.7】(21年シャフリヤール)

京成杯組:【1.0.0.0】(昨年ダノンデサイル)

青葉賞組は【0.0.2.19】で連対ゼロ。3着の2頭は青葉賞で2番人気以内。

皐月賞組以外で馬券圏内に入った7頭すべてが前走連対馬。

継続騎乗+馬番「1番」に注目

継続騎乗馬:【8.9.9.92】複勝率22.0%

乗り替わり:【2.1.1.56】複勝率6.7%と大きな差。

馬番1番:【1.2.1.6】複勝率40.0%(19年ロジャーバローズなど)

馬番12番も【2.2.0.6】で複勝率40.0%。

馬番2番・9番・16番は【0.0.0.10】、【0.0.0.9】と全滅。

【関連記事】


【まとめ】

継続騎乗+皐月賞5番人気以内+芝中距離重賞実績がある馬は要注目。

前走連対している別路線組も展開次第では台頭。

人気薄でも3着以内の突入例が豊富。3連系は1頭穴馬絡めるのが基本戦術。

馬番では「1番」「12番」が妙味あり。

穴馬の見つけ方はnoteで公開中!

【🔥主な穴馬的中実績🔥】
・シンザン記念◎ウォーターガーベラ(14番人気)
・京成杯◎ミニトランザット(9番人気)
・阪神牝馬S◎ラヴァンダ(8番人気)
・フェブラリーS◎サンライズジパング(5番人気)
…などなど!

▼僕の穴馬本命馬の見つけ方はこちら
👉 noteを見る【穴馬本命の見つけ方!】

競馬ランキング

にほんブログ村 競馬ブログ 中穴党・大穴党へ



タイトルとURLをコピーしました