サマースプリントシリーズの開幕を告げる一戦、函館スプリントステークス。
近年は3歳馬の好走や関西馬の穴激走が目立ち、単なるスピード勝負だけでは語れない奥深さを持つ一戦です。
この記事では、過去10年のレースデータから傾向を詳細に分析し、今年の注目ポイントをわかりやすくご紹介します。
僕の予想法はこちらで公開中!
▶シンザン記念:ウォーターガーベラ(14番人気3着)🎯
▶シルクロードS:グランテスト(10番人気2着)🎯
▶阪神牝馬S:ラヴァンダ(8番人気3着)🎯
→他にも9番人気・7番人気の激走多数!
▼再現性のある穴馬予想法、noteで公開中!
→note【穴馬本命の見つけ方!】
【函館スプリントSのレース概要】
- 開催日:2025年6月14日(土)
- グレード:GIII
- 開催競馬場:函館競馬場
- コース・距離:芝1200m
- 出走条件:3歳以上、別定(3歳53kg、4歳以上56kg、牝馬2kg減)
【函館競馬場の天気】
【函館芝1200mコース特徴】
✅過去10年の傾向分析
① 人気薄の激走に注意!二桁人気馬も馬券内に
- 1番人気は【2.1.3.4】で複勝率60.0%と安定。
- 3番人気【3.0.2.5】(複勝率50.0%)、5番人気【2.2.0.6】(40.0%)も好走。
- 6~9番人気はほぼ壊滅、唯一7番人気が【0.1.2.7】。
- 10番人気以下は【1.3.2.54】で6頭が馬券内に突入。
- 2015年の94万馬券、2016年の39万馬券を除けば、近年は大荒れは少なめ。
💡注目ポイント:人気サイドで決まることもあるが、2桁人気の大穴激走が無視できない。
② 警戒必須の3歳馬!複勝率はトップ
- 3歳馬は【3.2.1.12】で複勝率33.3%。古馬との初対戦でも高確率で好走。
- 4歳馬は【3.1.5.19】で複勝率32.1%、勝率でも3歳と並ぶ。
- 5歳馬は最多4勝だが複勝率は17.0%。
- 6歳馬【0.3.0.24】、7歳以上【0.2.2.24】と高齢馬には厳しい傾向。
💡注目ポイント:勢いある3歳馬を軽視せず、軸候補にも入れておきたい。
③ 穴を開けるなら関西馬!
- 関東馬:【4.2.4.43】複勝率18.9%
- 関西馬:【6.8.6.75】複勝率21.1%(頭数的にも優勢)
特に6番人気以下では関西馬が【1.4.3.53】に対し、関東馬は【0.0.1.36】と差が明確。
💡注目ポイント:穴馬を狙うなら、関西所属+人気薄のセットで!
④ 距離短縮馬に妙味あり!マイル組が高水準
- 前走1600m戦の馬が【3.1.2.14】(複勝率30.0%) →好走馬はすべてGⅠマイル出走馬。
- 前走1400m組:【1.2.3.23】(20.7%)
- 前走1200m組:【5.5.5.71】(17.4%)
- 前走1000mからの延長馬:【1.1.0.10】(16.7%)
💡注目ポイント:前走マイルGⅠからの距離短縮馬に要注意!
🔗関連リンク
- 狙いの穴馬は当日朝にアップします!→【狙いの穴馬】函館スプリントS2025予想と買い目公開!
- 《葵ステークス 過去10年傾向》スプリント3歳戦の波乱傾向を探る!
【ぶれない競馬予想軸を持つためのnote】
🐎「なんで当たらないんだろう」
当たる予想を探して、今日もスマホを眺めてるあなたへ
✔︎ 人気の予想家をフォローしても外れる
✔︎ 調教やパドックを見ても、いまいち自信が持てない
✔︎ 回収率を上げたいけど、何から変えればいいか分からない
――本当にしんどいのは、
「当たらないこと」じゃなくて
「当たるはずの馬を、自分で見抜けない悔しさ」じゃないですか?
「どうせまた外すんだろうな」って思いながら馬券を買うのって、ほんとにつらい。
なのに、やめられない。競馬が好きだから。
💡僕のnoteは「情報の見方」を変えます
このnoteで解説しているのは、
「なんとなくの感覚」や「オカルト的な読み」ではありません。
▶ 過去10年の傾向データ
▶ 馬場・展開・通過順位・上がりの傾向
▶ 馬の適性を冷静に見極める分析軸
つまり、「なんとなく」で選ぶのではなく、
論理と根拠で絞れるようになる予想法です。
✅読んだ方からは、こんな声が届いています
- 「予想に“迷い”がなくなった」
- 「人気薄の激走を拾えるようになった」
- 「馬券を買う前から“納得感”があるのが初めてだった」
🎯“当たる予想”を探すのは、もうやめませんか?
必要なのは、「誰かの当たり馬券」じゃなくて、
自分で見抜ける視点です。
馬券が当たったときの喜びって、
本当は「自分の目で当てた」っていう誇りじゃないですか?
👉 noteはこちら
迷ってる時間を、読み終えた後の「納得」に変えてみてください。